しかし、示談交渉サービスなら、保険会社があなたの代わりに事故解決に向けた交渉を代行してくれます。
>> このサービスを付けて無料見積もり <<
示談交渉サービス

自動車事故
示談交渉とは?
自動車事故が発生すると、事故相手と解決に向けた話し合いを行います。これを示談交渉(じだんこうしょう)と言います。
具体的には、加害者は被害者が事故によって受けた損害を償うために、支払うお金の金額と支払い方法を決めます。
示談交渉サービスとは?
事故解決に向けた示談交渉を、あなたの代わりにあなたが加入している自動車保険会社が代行してくれるサービスです。
示談交渉には時間がかかり、専門的な保険と法律の知識が必要とされるため、一般の人では難しいとされています。
そのため、ほとんどの自動車保険会社は示談交渉サービスを用意しており、示談交渉は保険会社に任せるのが一般的となっています。
「自動車保険がここまで普及したのは、示談交渉サービスがあるから」と言われるほど、重要なサービスです。
※保険会社によって名称が異なり、「示談交渉代行サービス」とも呼ばれますが、同じ意味です。
もし示談交渉サービスがないと?
本人同士で、感情的になってしまい解決しづらくなる
本人同士で話し合うと感情時になってしまい、まとまるものもまとまらなくまってしまいます。
第三者である保険会社に任せることで、お互いが冷静になり、解決に向けて進みやすくなります。
保険の専門家相手に、とても不利な交渉になる
あなたは相手の保険会社と直接交渉する可能性もあります。
相手が専門家であり、あの手この手で交渉してくるため、不利な交渉となる可能性が非常に高くなります。
示談交渉は数ヶ月から半年、長ければ一年以上にも渡り、時には裁判にもなるため、仕事と両立しながら進めるのは非常に難しいと言えます。
示談交渉サービスを使っても等級はダウンしない
「保険を使うと等級がダウンして翌年の保険料が上がる」と言われています。
しかし、示談交渉サービスを使っても等級に影響はありません。
等級は、保険金を請求することによってダウンするためです。
保険金を請求する・しないに関わらず、示談交渉サービスは必要なら積極的に使ってください。
事故発生から示談成立までの流れ
1 「事故が発生、保険会社へ連絡する」
2 「相手への謝罪、解決に向けた示談交渉」
3 「お互いの過失割合を決定」
4 「治療を終え、賠償額が確定」(※治療が終わらないと治療にかかった金額がわからない)
5 「保険金を支払い、解決」
料金はいくら?
ほとんどの自動車保険に必ず含まれているサービスなので、このサービスについて料金はありません。
保険会社が示談代行できない事故
実は、示談交渉サービスが使えないケースがあります。
あなたにまったく過失がなく、100%被害者である場合です。通称「もらい事故」と言います。
この場合、あなたが加入している保険会社は、法律によって示談交渉を行うことができない決まりとなっています。
事故状況から、10:0で相手が悪いことが証明されているからです。
しかし、相手の保険会社は少しでも支払う保険料を下げたいので、あの手この手で交渉してくるケースがあります。
すると、あなたはプロの保険会社を相手に交渉をしなければなりません。
その場合はどうすれば良いのでしょうか?
弁護士に示談交渉を依頼できる弁護士費用特約
示談交渉は弁護士に依頼することができますが、弁護士を雇うのにも弁護士費用がかかってしまいますよね?
しかし、自動車保険とセットで「弁護士費用特約」をつけておくと、弁護士にかかった費用が戻ってくるのです。
もらい事故のような保険会社が動けないケースでは、弁護士に依頼することで交渉を進めることが出来るのです。
この弁護士費用特約は年間でも1,000円ほどなので、付けておくべき保険(特約)と言えます。
示談交渉力が強い保険会社は?
保険会社によって示談交渉力が違う
会社の規模や知識レベルによって、交渉能力は変わってきます。
特に
・最近参入したばかりの会社(=ノウハウが蓄積されていない)
・資本が小さい会社(=社員教育に力を入れられるほどの余裕がない)
は交渉力が弱い傾向にあります。
逆に、
・保険会社として歴史が長い会社(ノウハウが豊富。知識のあるベテランが揃っている)
は交渉力が高い傾向にあります。
それぞれの会社の特徴は、自動車保険会社の口コミを読むと見えてきます。
示談交渉力が強いおすすめの保険会社
示談交渉サービスはほぼすべての保険会社で用意されていますが、特におすすめの保険会社を紹介します。
○ イーデザイン損保
○ 損保ジャパン日本興亜
○ 三井住友海上
○ ソニー損保
○ 富士火災
[おすすめする理由]
会社として事故対応に力を入れている(あなた専任の担当者とそれをチームでバックアップする理想的な体制)
実際に加入している人からの事故対応の満足度も非常に高い
>> この保険会社で見積もりを比較する <<
示談交渉サービスの口コミ
示談交渉サービスに救われました
雨の日、よそ見をしていて事故を起こしてしまい、パニックになりました。
加入していた保険会社に電話すると、すぐに駆けつけてくれました。
その後、一緒に被害者に謝罪を行い、その後の交渉は保険会社の担当者にお任せすることに。
解決するまで4ヶ月ほどかかりましたが、私は報告を受けていただけで、保険会社の人が対応してくれました。
もし示談交渉サービスがなければ、私は何をしていいかも分からず、途方に暮れていたと思います。
(50代、東京都、会社員)
イーデザイン損保の示談交渉
「事故解決のプロフェッショナル」とCMで宣伝していますよね。
事故を対応するだけでなく、どうすれば解決までたどり着けるか?をしっかり考えている会社です。
示談交渉に入るときに、解決までの道筋を示してくれて、何かあれば進捗を報告してもらえたので心強かったです。
(40代、埼玉県、不動産業)
損保ジャパン日本興亜の示談交渉
しっかりしています。
進捗報告もしっかりとして頂き、質問しても的確に答えていただけます。
会社規模が大きいので、社員の知識レベルは高いと感じます。
保険会社と代理店の両方からサポートを受けられる点が大きいと感じます。
(40代、新潟県、建築業)
三井住友海上の示談交渉
顔が見える保険会社です。
事故を起こした時、直接現場に来てもらえ、その後の進め方に関しても直接会って相談して頂きました。
自分の担当者の顔が見えるのは、とても安心感があります。
電話だけのやりやり取りよりもちゃんと対応して頂けるような気もしています。
(40代、大分県、主婦)
ソニー損保の示談交渉
この会社はとてもスピーディーな点が評価できます。
示談交渉がこじれる原因として、対応が遅くて相手方が怒ってしまうということがあります。
しかし、ソニー損保は迅速に勧めてくれるため、とてもスムーズに交渉がまとまりました。
(30代、静岡県、運送業)
富士火災の示談交渉
会社規模はそこまで大きくありませんが、中堅の損害保険会社としてフットワークの軽さが魅力です。
また、保険会社として長い歴史があるため、ベテランのスタッフさんが多いです。
示談交渉が解決した際、相手の方からも「そちらの保険会社さんの対応が良かった」と言われました。
(40代、岐阜県、OL)
>> これら保険会社で見積もりを比較する <<
【マル秘】示談交渉サービスを付けて、保険料を安くする方法とは?
自動車保険の保険料を安くするには、たくさんの見積もりを取って比較検討するのがベストです。
しかし、たくさんの保険会社から見積もりを取るのって大変ですよね?
そこでおすすめなのが、ほけんの窓口インズウェブ です。
一度にたくさんの見積もりを取れるので、カンタンに保険料の最安値を見つけることができます。しかも利用は無料!
私も利用しましたが、たった5分の入力でなんと年間31,000円も安くなりました。
(※補償内容はまったく同じで、値段がこんなに安くなりました↑)