一番安い自動車保険:おすすめ比較ランキング

【元社員がわかりやすく解説】国内大手の損害保険会社に勤務!自動車保険のプロ「保子(やすこ)」がわかりやすく解説します!安い任意保険はどこ?保険会社を比較したおすすめランキングは必見!(信頼できる保険のプロが監修したサイトです)

【飲酒運転・酒気帯び運転の決定版】絶対に懲役刑?逮捕後の手続き|違反点数・罰金・免許取消・免許停止

更新日:

飲酒運転(酒気帯び運転・酒酔い運転)

「どのくらい飲めば飲酒運転?」
「捕まったら懲役刑? 酒気帯び運転・飲酒運転について詳しく知りたい」

この記事はそんな方へ書いています。


はじめまして。
国内大手の自動車保険会社に勤務していた保子(やすこ)と申します。
自動車保険の専門家として働いていた経験を生かして、正確にわかりやすく解説します。

この記事では、「酒気帯び運転・飲酒運転とは何?」から「飲酒運転とみなされる数値基準、回避方法」「アルコールが抜けるのにかかる時間、早く抜く方法」「飲酒運転で捕まってしまった後の手続きや流れ」について書きました。

あなたの疑問解決の一助となれば幸いです。

酒気帯び運転・飲酒運転とは?(読み方や意味など)

酒気帯び運転・飲酒運転

飲酒運転とは、お酒を飲んだ後、アルコールの影響が残っている状態で、車を運転することです。

飲酒運転の罰則はどんどん厳しくなっており、飲酒運転による事故件数は減っていますが、それでもまだまだ軽い気持ちで運転してしまう人は後を絶ちません。

他の交通違反と比べて、飲酒運転に対する罰則は非常に厳しく、悪質と判断されれば逮捕・実刑となる可能性があります。

酒気帯び運転と酒酔い運転の違い

飲酒運転は、道路交通法によって「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の2種類に分けられています。

それぞれの違いを見ていきましょう。

酒気帯び運転とは

酒気帯び運転(しゅきおびうんてん)とは、呼気中のアルコール濃度が「1リットルあたり0.15 mg以上」に達しているかどうかで判断されます。

呼気中ではなく、血液中であれば「血液1ミリリットルあたり0.3mg以上」という基準がありますが、一般的なアルコール測定は呼気によって行われています。

酒酔い運転とは

酒酔い運転とは、「ろれつが回っていない」「まっすぐ歩けない」など、飲酒による影響が明らかである場合に、呼気中のアルコール濃度に関係なく判断されます。

酒酔い運転は、酒気帯び運転よりもさらに重い罰則が設定されています。

つまり罪の重さが違う

酒気帯び運転は、初犯であれば、略式裁判となり罰金だけになることも少なくありません。

酒酔い運転は、正式裁判となり、罰金だけでなく懲役刑を請求される可能性が高くなります。

また、酒酔い運転の初犯であれば執行猶予がつきますが、猶予期間内に再び飲酒運転をした場合、実刑判決になります。

飲酒運転(酒気帯び運転・酒酔い運転)の基準値・違反点数

酒気帯び運転は、呼気中のアルコール濃度によって決まります。

過失や故意に関わらず、警察によるアルコール測定で「酒気帯びの判定」が出ると、酒気帯びとして処分されてしまいます。

状態 違反点数 罰則 欠格期間
酒気帯び 0.15~0.25mg 13点 免停90日 -
0.25mg以上 25点 免許取消 2年
酒酔い運転 35点 免許取消 3年

「酒気帯び運転」は、アルコール測定をして0.15mgを超えると成立します。

「酒酔い運転」は、線の上をまっすぐ歩けないほどフラフラしていたり、ろれつが回らなかったりすると成立します。

「お酒をどれくらい飲むとそうなるのか?」は、その人の体質によるため、お酒を飲んで測ってみないとわかりません。

 

飲酒運転(酒気帯び運転・酒酔い運転)の罰則、捕まった後の手続きは?

罰則

飲酒運転で捕まってしまった場合、車を運転していた人は「行政処分」と「刑事処分」に問われます。

  • 行政処分:運転免許証の没収、免許停止または免許取り消しなど
  • 刑事処分:罪に問われて懲役刑、罰金刑など

行政処分

行政処分は、運転者の「運転免許」に対する処分です。

裁判所や警察ではなく、公安委員会が担当します。

状態 刑罰 違反点数
酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金 35点
酒気帯び運転 0.25以上 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 25点
0.15以上0.25未満 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 13点
  • 違反点数13点・・・免許停止90日
  • 違反点数25点・・・免許取消、欠格期間2年
  • 違反点数35点・・・免許取消、欠格期間3年

飲酒運転の厳罰化が進んでおり、過去の事故歴に関係なく、アルコール濃度が0.25mg以上の酒気帯び運転なら、即「免許取り消し」となります。

飲酒運転で捕まった後の手続きや流れ

飲酒運転で捕まった後、数日後に「意見の聴取」の案内が届きます。

意見聴取はしてもらえますが、他の交通違反と異なり、飲酒運転の場合は処分が軽くなることはありません。

案内には日時と場所が記載されており、そこに行くと「免許の取り消し処分」が確定します。(酒気帯び運転の0.25未満であれば90日間の免許停止処分)

とは言え、もし意見聴取に行かなかった場合は、地方警察本部や管轄の免許センターへの出頭命令が届き、免許取り消し処分となります。

さらには、免許取り消し処分日から2年間が「欠格期間」とされ、その期間中はあらゆる運転免許の取得が不可能となります。

  • 酒気帯び運転(0.25未満)・・・免許停止90日
  • 酒気帯び運転(0.25以上)・・・免許取消、欠格期間2年
  • 酒酔い運転・・・免許取消、欠格期間3年

刑事処分

犯罪行為に対する懲役や罰金などの刑罰を決める処分です。

公安委員会ではなく、裁判所と検察が担当します。

飲酒運転(酒気帯び・酒酔い運転)の罰金はいくら?

酒気帯び運転の最高罰金は50万、初犯でも数値が高いため40万前後になります。

酒酔い運転の最高罰金は100万、初犯でも数値が高いため80万前後になります。

飲酒運転(酒気帯び・酒酔い運転)で人身事故を起こした場合

罪状 運転行為 事故の結果 刑罰
自動車運転
過失致死傷罪
必要な注意を怠って、人を死傷させた場合に適用 死亡
負傷
7年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金
危険運転
致死傷罪
アルコール又は薬物の影響により 正常な運転が困難な状態で自動車を走行 負傷 15年以下の懲役
死亡 1年以上の有期懲役

飲酒運転で捕まった後の手続きや流れ

後日、検察によって送検され、裁判所に起訴されます。

過去に前科がなければ、略式起訴→簡易裁判→罰金刑求刑となります。

罰金の額は裁判所が命じた正式なものであるため、分割や納期延長は原則認められません。

裁判の求刑から期限内(10日前後)に全額納付ができないと、未納罰金額÷5000円の日数、「労役所」に収監されてしまいます。

「労役所」は、留置所の中、または刑務所と同敷地内なので、囚人と同じ扱いを受け、プライバシーや自由はありません。

ですから、飲酒運転で捕まってしまった場合は、裁判までに現金を用意してください。

同乗者・車両提供者にも罰則|飲酒同乗罪

飲酒運転の罰則は強化されており、運転をしていなくても罪に問われることがあります。

道路交通法では、以下のように定義されています。

  • 道路交通法第六十五条第三項
    何人も、第一項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがある者に対し、酒類を提供し、又は飲酒をすすめてはならない。
  • 道路交通法第六十五条第四項
    何人も、車両(~一部省略~)の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、当該運転者に対し、当該車両を運転して自己を運送することを要求し、又は依頼して、当該運転者が第一項の規定に違反して運転する車両に同乗してはならない。
  • 道路交通法第六十五条第ニ項
    何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転する事となるおそれがあるものに対し、車両を提供してはならない。

つまりは・・・

車を運転する人に、お酒を提供したり、お酒をすすめる行為は禁止されています。

また、お酒を飲んだ人に送迎を依頼したり、車を貸したり、飲酒した人が運転する車に同乗することも禁止されています。

 対象者 罪状 罰則
車両提供者 運転者が酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒類の提供者
車両の同乗者
運転者が酒酔い運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転 2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

 

アルコールが抜ける時間の計算方法・早く抜く方法とは?

自動車保険会社に勤務していた仕事柄、「飲酒してからどのくらいで自動車を運転しても大丈夫ですか?」という質問をよく受けました。

ここでは、「アルコールが抜けるのにかかる時間」や「早く抜く方法」について書いていきます。

アルコールが抜けるのにかかる時間(計算方法・公式)

飲酒してから何時間で運転すると飲酒運転ではなくなるのでしょうか?

実は、「アルコールが抜けるのにかかる時間」の公式があります。

アルコール分解時間=(お酒の容量(ml)×アルコール度数×0.8)÷(体重(Kg)×0.1)

この公式を使って計算すると、以下となります。

例1
50kgの人がビール350mlを1本飲んだ場合
=(350ml×5%×0.8)÷(50kg×0.1)
=14÷5
=約2時間50分

例2
60kgの人がワイン120mlを2杯飲んだ場合
=(120ml×12%×0.8)÷(60kg×0.1)
=23÷6
=約3時間50分

例3
70kgの人がビール500mlを2本飲んだ場合
=(500ml×2本×5%×0.8)÷(70kg×0.1)
=40÷7
=約5時間40分

※それぞれのお酒のアルコール度数は、ビール(5%)・焼酎(25%)・日本酒(15%)・ワイン(12%)・ウイスキー(40%)に設定しています。

つまりどのくらいの時間がかかるの?

ビール1杯(500ml)のアルコールの消化時間は・・・

  • 男性(68kg)で3時間かかる
  • 女性(53kg)で4時間かかる

アルコールの分解にかかる時間は、飲んだ量にほぼ比例します。つまり・・・

ビール2杯(1000ml)のアルコールの消化時間は・・・

  • 男性(68kg)で6時間かかる
  • 女性(53kg)で8時間かかる

ビール3杯(1500ml)のアルコールの消化時間は・・・

  • 男性(68kg)で9時間かかる
  • 女性(53kg)で12時間かかる

難しい計算式よりも↑を覚えて、お酒を飲む時の目安にしてみてください。

アルコールを早く抜く方法

水をたくさん飲む

アルコールを体の外に排出するためには水分が必要です。

逆に水分が足りないと、アルコールは体内に残ってしまいます。

アルコールの分解を助ける成分があるものを摂取する

柑橘類(グレープフルーツなど)

「フルクトース」というグレープフルーツに含まれる成分が、アルコールを分解する手助けをします。

フルーツ自体が手に入らなくても、コンビニに売っているジュースでも代用できます。

トマトジュース

トマトに含まれている「リコピン」がアルコールの分解を早めてくれます。

「血液中のアルコール濃度が低下するだけでなく、アルコールの代謝に関わる酵素の活性速度がアップする」という研究成果が報告されています。

しじみの味噌汁

アルコールを分解は肝臓でおこなわれますが、しじみに含まれる「オルニチン」が肝臓の働きを高めてくれます。

アルコール分解ドリンク
  • ヘパリーゼ
    肝臓水解物という成分が肝臓の機能を活性化させて、アルコールの分解を早めます。
  • ウコンの力
    クルクミンという肝機能促進が、肝臓の機能を活性化させて、アルコールの分解を早めます。
  • ノ・ミカタ
    アルコール分解に効く”しじみ”の約600粒相当のアラニンを配合、アルコールの分解を早めます。

入浴して体温を上げる

体を温めると、肝臓の機能が高まり、アルコールの分解が促進されます。

同時に尿の出も良くなります。

寝ずに起きている

寝てしまうとアルコールを分解する肝臓が休んでしまい、アルコールの分解能力が落ちてしまいます。

起きている時と、寝ている時とで、アルコール分解能力は「約半分程度」になります。

アルコールを早く抜きたい場合は、寝てしまうよりも、起きていたほうが良いでしょう。

 

よくある質問

よくある質問

飲酒運転が会社にバレるとクビになる?

会社によって異なります。

その会社の規程や方針によって判断されますので、飲酒運転が会社に発覚して、懲戒解雇された人もいれば、解雇されずに働き続けている人もいます。

また、解雇されなかった人がどういう処分になるかも、会社により異なります。

ただし、法律上では「解雇は違法」という判決が出ています。
酒気帯び解雇は、解雇権の乱用という判断です。

酒気帯び運転は前科が付くの?

違反点数が6点以上の違反は、すべて犯罪として記録に残ります。(交通前科と言います)

ただし、交通前科は一般の前科とは異なり、5年間で消滅します。

5年で消滅するため、通常の刑事犯罪とは別ですが、その5年間は公務員試験を受験できないなどの制約があります。

なお、こうした記録は「照会センター」という所で情報管理されおり、警察であればその人の「前科」「逮捕歴」「補導歴」などを調べることができます。

うっかり酒気帯び運転の車の同乗者になってしまったら?

わかりやすい例として、うっかり飲酒運転の車に同乗してしまった。
運転手はお酒を飲んでいたが、あなたはお酒を飲んでいなかったケースを考えます。
(運転手:0.25ml、あなた:0.0ml)

この場合、運転手は飲酒運転で捕まります。その場で赤色のキップを切られて、約1カ月後に裁判所に出頭するよう言われます。

同乗者であるあなたへの処分ですが、ケースバイケースで、警察官がその場で判断します。

たとえば「運転手にお酒を勧めた」場合は、同乗者は飲酒運転の幇助(ほうじょ)罪となります。2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

ただし、「運転手が飲酒しているのを知らなかった」と認められた場合は、幇助(ほうじょ)罪には当たらず、罪には問われません。

同乗者がどちらになるかは、その場で警察から説明があります。

もし、無罪であれば同乗者はキップを切られず、裁判所に出頭するようにとも言われません。

自転車で酒気帯び・飲酒運転をすると免許取消になる?

こちらは、ケースバイケースです。

自動車であれば飲酒運転を取り締まる検問がありますが、自転車の飲酒運転取り締まりのための検問はありません。

もし見つかったとしても注意されて終わり、というケースも多いようです。

ただし、道路交通法では自転車は”軽自動車”であるため、「酒酔い運転または酒気帯び運転(道路交通法第65条)」が適用されます。

自転車に免許制度がないので免許取消とはなりませんが、法律上ではいきなり交通裁判所に送られて罰金刑が適用されるようになっています。

飲酒運転で事故があると自動車保険は出るの?

わかりやすい例として、自分の車に人を乗せて飲酒運転をして、近くを走っていた別の車に激突。
お互いに入院したケースで考えてみます。

この場合、「対物、対人、同乗者」への補償が出ます。

  • 対物:相手の車の修理代として保険金が出ます。
  • 対人:相手の車に乗っていた人のケガや死亡に対して保険金が出ます。
  • 同乗者:自分の車に乗っていた人のケガや死亡に対して保険金が出ます。

逆に、保険金が出ないのは「自分のケガや自分の車への修理代」です。

  • 運転者のケガには保険金は出ないので、病院代は自己負担です。
  • 自分の車の修理代に保険金が出ないので、自己負担です。

 

自動車保険を一番安くする方法

自動車保険の保険料を安くする

自動車保険は1年契約です。

保険契約が切れるタイミングは、「もっと安い自動車保険を探すのに絶好のタイミング」と言えます。

自動車保険の保険料を安くするには、たくさんの見積もりを取って、どこが一番安いのか比較するのがベストです。

しかし、たくさんの保険会社から見積もりを取るのって大変ですよね?

そこでおすすめなのが、ほけんの窓口インズウェブ です。

一度にたくさんの見積もりを取れるので、カンタンに保険料の最安値を見つけることができます。しかも利用は無料!

私も利用しましたが、たった5分の入力でなんと年間31,000円も安くなりました。
(※補償内容はまったく同じで、値段がこんなに安くなりました↑) ほけんの窓口インズウェブたった5分!
保険料の無料一括見積もり

車を売る時は無料一括査定

値引き金額

車を売るなら高く売りたいですよね?

私が昔乗っていた車を売った時、複数の車買取会社から査定を受けました。

車の無料一括査定(見積もり)

すると、一番高い会社と安い会社との査定額は600,000円もの差がありました。(同じ車なのに、ですよ!?)

かんたん車査定ガイドでは、最大10社からネットで簡単に一括査定を受けることができます。

手続きは1分で終わり、すぐに査定額が一番高い会社がわかります。

買い叩かれずに済むメリットも〇

もし新しい車に買い替えるなら、今乗っている車は下取りに出しますよね?

下取りに出す前に、あらかじめ下取り価格の相場を知っておくと、買い叩かれずに済むメリットもあります。

車の一括査定(見積もり)たった1分!
愛車の下取り最高額を知る(無料)
ので

-自動車保険を安くする方法

テキストのコピーはできません。

Copyright© 一番安い自動車保険:おすすめ比較ランキング , 2024 All Rights Reserved.